

副業でブログを始めたんだけど、どうすれば稼げるの?
ブログを収益化するためには、ブログ開設後、まずアフィリエイトサービス(ASP)に登録をしてください。
アフィリエイトサービス(ASP)とは、ブログやSNSに載せることができるを広告を紹介してくれる仲介会社です。
登録しておくべきおすすめのASPは次の5つです。
おすすめASP
この記事は「登録しておくべきおすすめのアフィリエイトサービス(ASP)」と「アフィリエイトサービス(ASP)を利用するメリット・デメリット」について解説します。
教師がブログ副業を始める手順はこちらの記事を参考にしてください。
ちなみに、国家公務員は国家公務員法、地方公務員は地方公務員法によって、副業が原則禁止されています。
しかし、公務員でも合法的に副業を可能にする方法が2つあります。
公務員が副業する方法
- 所轄庁の長や任命権者の許可を得て行う
- 家族の事業を無報酬で手伝う
教師が副業をする方法の詳細はこちらの記事を参考にしてください。

では、今回は教師の副業におすすめのブログアフィリエイトに必要なASPについての解説です。
アフィリエイトサービス(ASP)とは

ASPとは、アフィリエイト・サービス・プロバイダーの略です。
「広告主」と「メディア運営者(ブログ運営者)」をつなぐ仲介会社のことです。
例えば、下のようなAmazonの広告を貼るとします。

この広告から誰かがAmazonで商品を購入した場合、ブログ運営者にお金が入ってくる仕組みです。
ASPに登録すれば、こういった広告リンクを得ることができるというわけです。
ただブログに貼り付けるだけなので、初心者のブログ運営者でも、簡単にできる作業となっています。
アフィリエイトサービス(ASP)に登録するメリット・デメリット

アフィリエイトサービス(ASP)に登録するメリットとデメリットについて解説します。
ASPに登録するメリット
メリット
- 企業に交渉しなくてもブログを収益化できる
自分の紹介したい商品やサービスをASPから見つけて、ブログ記事の中で紹介することができます。
その紹介を見た人が商品の購入やサービスを利用することで、成果報酬をもらうことができます。

直接企業とやり取りをして案件を獲得する必要がないというわけです。
商品やサービスの紹介の仕方も簡単で、広告リンクをコピーして自分のブログに貼り付けるだけでOKです。
貼り付け方の詳しい手順は各ASPに解説ページがあるので、そちらを参考にすれば迷うこともありません。

報酬の制度は、案件ごとに決まっています。

1件成約するごとに報酬をもらうことができるという『成果報酬制度』が基本です。
ちなみに、ASPへの登録は、複数のサイトに登録しておくことをおすすめします。
ある商品を紹介したい思ったとき、登録したASPにはその商品を紹介できる広告がないということがあります。
しかし、他のASPにはその紹介したい商品があるということもあるため、今回紹介したすべてのASPに登録しておけば、おおよその取りこぼしを防ぐことができます。
では、次にASPに登録するデメリットについてです。
ASPに登録するデメリット
デメリット
- なし
デメリットは特にありません。
無料で登録でき、結局使わなかったとしても利用料もかからないので、放置しておけば問題ありません。
あえてデメリットを挙げるとすると、お知らせメールがうっとおしいと感じる人もいるということです。
しかし、これはメール受信設定で配信停止することもできます。
特にデメリットになるようなことはないので、とりあえず登録しておくことをおすすめします。
おすすめのアフィリエイトサービス(ASP)

僕も使用しているおすすめのASPは次の5つです。
おすすめASP
この5つは上場企業か上場企業のグループ会社となっており、登録者数も非常に多く、信用できる会社です。
では、それぞれの特徴についてです。
A8.net

1つ目は、アフィリエイトASPの業界最大手『A8.net』です。
A8.netをおすすめする理由は、「広告数がとにかく多い」「UI/UXが優れている」です。
広告主の数が業界No.1で、多くの広告から自分のブログにあったものを選ぶことができます。
広告ジャンルも幅広く、多くのブロガーが登録しているASPです。
また、UI/UXが優れており、ブログ運営者にとっても使いやすいASPとなっています。
UI/UXが優れているとは、「サイトの導線がわかりやすい」「見やすいフォント、レイアウト」「ユーザーが迷うことなく必要なボタンを見つけられる」といった状態を指します。
ASPによっては、初心者が挫折してしまうほど見ずらい、使いずらいサイトもありますが、A8.netはほぼ迷うことがないくらいわかりやすいサイト設計です。
もしもアフィリエイト

『もしもアフィリエイト』は、初心者のブログ運営者でも使いやすい広告が多いことが特徴です。
特におすすめなのが、「もしもアフィリエイト経由でAmazonアソシエイトの申請をする」ということです。
Amazonの広告をブログに載せ、利益の一部を報酬としてもらうには、Amazonアソシエイトの審査を通過する必要があります。
しかし、AmazonからAmazonアソシエイトの審査を申請すると、審査が厳しく、合格できない場合が多いです。
そこで、審査が通らないという場合はもしもアフィリエイトからAmazonアソシエイトの登録の申請をしてみてください。
こちらは、審査が通りやすく「Amazon経由で申請しても不合格だったが、もしもアフィリエイト経由で申請したら通った」という声が多く上がっています。
アクセストレード
『アクセストレード』は、通信系や金融系に強いASPです。
格安SIMカード、レンタルWi-Fi、クレジットカード、FX系の案件が豊富に揃っています。
バリューコマース
『バリューコマース』は、金融系や旅行系、サブスク系に強いASPです。
また、他のASPでなかなか見当たらないニッチな案件もあります。
afb

『afb』は、確定報酬の振込が早いことや、初心者でもわかりやすいサイトデザインが特徴です。
他のASPにはないポイントサイト系の案件がよくあり、重宝されるASPです。
アフィリエイトサービス(ASP)の審査について

ASPに登録するには審査が必要です。
登録申請は名前や住所などの入力をするだけなので、5分程度あればできるものばかりです。
運営しているブログの記事数や内容、ターゲット層などを総合的に審査されます。
審査といってもそんなに厳しいものではありませんが、ブログの記事数が0だと審査が通らないASPもあるため、まずは10記事ほど書いてから登録申請をしてみてください。
もし審査を通らなかったとしても、また記事をいくつか書いてから、何度も挑戦することが可能です。
アフィリエイトサービス(ASP)の注意点

注意点としては「ASPに登録したからといって、すぐに大きな収益を得られるわけではない」ということです。
ブログや広告の種類にもよりますが、50記事ほど書けば小額ですがほんの少しずつ収益が発生するというレベルです。
やはり、アフィリエイトブログで稼ぐためには、SEOの知識、ライティングの技術など、ブログで稼ぐための総合的な知識やスキルが必要になります。
審査に合格してからもASPで収益を生み出せるような、ブログを書くスキルを身につけていくことが重要と言えます。
最後におすすめのASPをもう一度載せておきます。
おすすめASP
これからブログアフィリエイトで稼ごうと考えている方にとって、アフィリエイトサービス(ASP)の登録は必須と言えるため、是非審査を受けてみてください。
また、ブログアフィリエイトは「自宅でできる」「身バレしない」「一度記事を公開すれば、あとは記事が稼いできてくれる」などのメリットから、教師が行うのにピッタリな副業と言えます。
教師がブログ副業を始める手順はこちらの記事を参考にしてください。
公務員が副業を行う際は「所轄庁や任命権者の許可を得る方法」と「家族の事業を無報酬で手伝う方法」があります。
当サイトで推奨しているのは、「家族の事業を無報酬で手伝う方法」です。
教師が副業をする方法の詳細はこちらの記事を参考にしてください。
ルールを守り、ぜひ副業を成功させてください。

『教師の年収アップNavi』は、他にも教員の副業やお金についての役立つ情報を発信しています。
参考になれば幸いです。