
教師は、安定した収入を得られますが、「安定している」=「豊かである」とは限りません。
この記事では、安定した収入が見込める教師が読んでおくべき、お金に関するおすすめの本を6冊紹介します。
お金について学ぶことは、人生を豊かにするための重要なステップです。

教員時代に「この本を読んだおかげでお金が増えた」と実感できたおすすめの本を紹介します。
お金に関するおすすめ本
- サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
- 敗者のゲーム
- 【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学
- DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
- 住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本
- 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
これらの本は、「なぜかお金が貯まらない人」の貯蓄や投資、節約に対する考え方を大きく変えることができます。
お金にまつわるおすすめ本6選

サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
概要
お金、投資、ビジネスにおける判断は、実は個人の経験や独自の世界観、エゴ、プライド、マーケティング、奇妙なインセンティブなどに影響されている。
この本は、19のストーリーからその事実を知り、富を築けない「貧乏マインド」から抜け出すための一冊と言えます。
・「目的のない貯金」ほど、価値が高い
・人の投資判断は、「いつ、どこで生まれたか」に影響される
・“十分な量"の資産を築くためのシンプルな方法
・ウォーレン・バフェットの純資産の95%以上は、65歳以降に得たもの
・投資の成否を決めるのは「全体の1%以下」の行動 など
お金、投資、ビジネスとの向き合い方を根本から変える一冊。
おすすめポイント
ウォール・ストリート・ジャーナルで「ここ数年で最高かつ、最も独創的なお金の本」と評価されており、読めばお金の管理や投資に対する考え方が一新されます。
私たちは「個人の価値観」や「プライド」を判断軸とすることで、貧乏になるための考え方をしてしまっています。
さらに、「マーケティング」により、自分で判断したつもりでも、実はそう思わされていたなんてことも多々あります。
この本は、裕福層の成功体験や失敗体験を紐解き、心理学の観点からお金を理解することで、一生お金に困らない「富」のマインドセットをもつことができるようになります。
裕福層の体験談となると、自分とは別世界の話で参考にならないと感じる方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
ビジネスで大きく当てているわけではない一般人でも、お金に困らないようになるための行動原理は全く同じです。

僕もこの本に書かれている投資や貯蓄に関する考え方をもって実践するだけで、大きく資産が増えました。
一生懸命働いても、必死で節約しても、なぜかお金が貯まらないという人は読むべき本です。
敗者のゲーム
概要
株式投資をはじめ、変動するマーケットに一喜一憂する。
投資計画を無視して、高値で買い安値で売ってしまう。
そんな経験をしたことがある方は多いのではないでしょうか。
では、市場動向に左右されることなく、大切な資産を守り、豊かな人生を実現するにはどうすればいいのでしょうか?
この本ではその現実的な対応を教えてくれます。
著者のエリス氏は、投資の成功は、最も値上がりする銘柄を見つけることではなく「自ら取り得るリスクの限界の範囲内で、長期的な投資計画や資産配分方針を入念に策定し、市場の動向に左右されず、徹底的にその方針を守り抜く」ことだと言います。
そのための方法としての最適解は「インデックス・ファンド」への投資です。
この本では、個人投資家が押さえるべき運用方針のポイント、成功する投資信託の選び方についても広く解説しています。
投資に関わる全ての人に役に立つ内容になっている一冊です。
おすすめポイント
多くの人にとって最適解となるインデックス投資ですが、なぜインデックス投資が優れているのかという理由や根拠を知ることが大切です。
インデックス投資の本質を理解せずに投資を続けていると、どうしても投資において「余計なこと」をしてしまうためです。
この本は、そんなインデックス投資がアクティブ投資の成績を上回る、理論的な裏付けを得ることができます。

新NISAを始める前に読んでおくべき本です。
「運用方針のポイント」や「金融商品の正しい選び方」など、資産運用で躓く部分を解説してくれているので、投資を始めたいと思っている人は、まず読むべき一冊と言えます。
【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学
概要
140万部以上売れた「お金の大学」が、改訂版となりパワーアップ。
「貯める・増やす・稼ぐ・守る・使う」一生お金に困らない「5つの力」の基本を解説。
◎人生6大固定費の見直し方法
◎必要な保険は3つだけ
◎マイホームより賃貸をおすすめする理由
◎おすすめの副業診断
◎初心者でもプロに勝てる資産運用法
◎やってはいけない投資の見抜き方
生活・仕事・老後のお金の不安を減らし、自由に生きるためのノウハウがぎっしり詰まった一冊。
YouTubeは、累計再生数8億回超でチャンネル登録者数265万人。
日本一わかりやすいお金の教養チャンネル「リベ大」の、お金の不安を消し去るための超実践型ガイドブック。
おすすめポイント
お金持ちになるための教科書と言える一冊です。
「保険って入った方がいいの?」「賃貸と持ち家どちらが得?」「どんな投資をすればいいの?」「老後が不安......」といった、お金にかかわる疑問や不安は、この一冊ですべて解決します。

本当にこの一冊に、お金にかかわる必要知識のすべてが書かれています。
「投資」「節約」「稼ぎ方」など、お金にかかわる情報にはいろいろな分野があります。
それぞれの分野の良書はあるものの、全分野を総合的で網羅的にまとめた質の高い本は、この「お金の大学」以外に見たことがありません。
お金に関して少しでも不安があるという方は、とりあえず読むことをおすすめします。
DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
概要
お金の「貯め方」ではなく「使い切り方」に焦点を当てた、お金の教科書。
経済学者、起業家、ニューヨークタイムズ紙なども絶賛する、人生観をガラリと変える「人生が豊かになりすぎるお金の使い方」とは?
・一刻も早く「経験」に金を使う
・「収入の〇割貯金する」をやめる
・子供には死ぬ「前」に与える
・45~60歳には資産を取り崩し始める
・「死ぬまでにやりたいこと」は時期で考える
・ゼロで死ぬ など
私たちの人生をがらりと変える「人生が豊かになりすぎる究極のルール」を紹介する一冊。
おすすめポイント
どんなお金持ちも、あの世にお金は持っていけない。
だからこそ死を意識し「ゼロで死ぬ」べきという、お金の使い方に着目した良書です。
多くの人は、小さい頃から「いざという時のためにお金を貯めよう」と聞かされて育ちます。
しかし真面目に働き、楽しみを先送りし続けた結果、死ぬときに大金持ちになっていては何のための人生かわかりません。
人生の最後に残るのは思い出です。だからこそ、早いうちに様々な経験をすることが重要です。
思い出は金融投資と同様、私たちに配当を与えてくれます。
思い出の配当を受け取りつつ、人生をよりよいものにするために、「お金、健康、時間」という人生の3大要素のバランスを、どのように取るかを学べる一冊です。

「お金は貯めれたが、我慢ばかりでつまらない人生になってしまった」なんてことを回避するために読むべき本です。
住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本
概要
一戸建てやマンションを購入する際に、最も頭を悩ますのが住宅ローン。
この本は、その仕組みから、賢い選び方、資金計画、得する返し方、そして数百万円節約できる情報まで、公認会計士で人気ブロガーの千日 太郎(せんにち たろう)氏がわかりやすく解説してくれます。
・金利の低さを見て「安い! 」 と思ってはいけない
・営業マンからは「提携ローン」の情報を聞き出せ!
・「フラット35」の知られざる表と裏
・「当初固定金利」の甘いワナ
・「共働き夫婦」の返済落とし穴 など
不動産会社、銀行の担当者は自社に有利になる情報しか教えませんが、そのようなしがらみのない人気ブロガーの著者だからこそ伝えられる、損せず得するホンネの話を大公開。
おすすめポイント
安定した収入が得られる教師となると、住宅購入を検討する方も多いと思います。
しかし、いくら安定した収入があるとはいえ、住宅ローンが原因でいつも「お金がない」と言っている教師を、僕は何人も見てきました。
住宅購入は人生で最も大きな買い物の一つ。
しかし、住宅ローンの組み方を間違えると、何十年にも渡って損をしてしまう可能性があります。
「どの銀行で借りるのがいいの?」 「固定金利と変動金利どっちがいいの?」 「元利均等返済と元金均等返済のどっちがいいの?」
住宅ローンには、知っておくべきポイントがたくさんあります。
本書は、長年住宅ローンの相談を受け続けてきた著者が、よくある疑問のうち躓きやすいポイントを分かりやすく解説した一冊です。
住宅ローンで絶対に損をしたくない人にとって、強い味方になります。

僕は、身近な人で家を買うという人がいたら、まずこの本を読むように進めています。
漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
概要
この本に書かれているのは、「お金儲けのテクニック」ではありません。
金融の起源と言われている古代バビロニアから伝わる「人類不変の知恵」です。
お金に悩まされる現代人の資産を増やし、お金に縛られず充実した人生を送る方法を教えてくれます。
だからこそ、この本は約100年もの間、世界中で読み継がれているのです。
おすすめポイント
漫画版『バビロンの大富豪』は、読みやすく、短時間で読めるのが魅力です。
投資テクニックやビジネスノウハウの話ではなく、お金持ちになるための本質的な考え方を学べます。
本書では、「収入の十分の一を貯金せよ」など、お金に関する7つの基本原則が紹介されています。
稼ぎの十分の一を貯蓄したとしても、暮らし向きは悪くはならず、それどころか以前よりお金が流れ込んでくるようになります。

その蓄えたお金をさらに働かせることで、絶え間なく定期収入が入ってくる富の流れを生み出します。
一生お金に困らないための知識を身につけたい方に、ぜひおすすめしたい一冊です。
まとめ

今回紹介した6冊の本は、お金に困らなくなるための知識を提供してくれます。
お金に関するおすすめ本
- サイコロジー・オブ・マネー 一生お金に困らない「富」のマインドセット
- 敗者のゲーム
- 【改訂版】本当の自由を手に入れる お金の大学
- DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
- 住宅ローンで「絶対に損したくない人」が読む本
- 漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
どれもお金の不安から解放され、自由を手にいれるための教えが詰まっています。
ぜひ読んでみてください。

『教師の年収アップNavi』は、他にも教員のお金について役立つ情報を発信しています。
参考になれば幸いです。